運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-25 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

それからあと、公務員ですね、県の畜産課とかあるいは農水省に入るという獣医師もいるんですよ。  それで、地域幾ら抱えようとしても、やっぱりみんな若い子ですから、より都会に出たいとか、あるいは余り厳しい仕事は嫌だとか、もっとこうやって動物病院やってもうけてみたいとか、いろんな欲望があるから、人は動いちゃうんですよ。

松沢成文

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

政府が進めておられる社会保障と税の一体改革においても、税と社会保障というのは性格が違うということ、あと、公務員である国税庁と非公務員である独法年金機構は違うとか、こういう議論がありますけれども、社会保険料と税というのは、基本的には一体、同じようなものです、両方とも税金の性格がありますので。  

高橋洋一

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そのほかに、復興をやはりちゃんとしてくれというのとか、あと、公務員の総人件費の二割カットはどうなったんだ、こんな意見も多いわけでございます。  そうした声の中で、我々の党は、比例を百八十そのままで、小選挙区を百、思い切って減らしてやっていこうということを提唱しているものですから、これは質問じゃありません、なかなか発表する場がないものですから、ここをちょっと利用させていただきました。  

松木けんこう

2011-11-30 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

あと、公務員制度改革担当大臣でもいらっしゃいますので、なぜ事業仕分けで仕分けたものが知らないところで復活しているのか。これはやはり、事業仕分け公務員制度改革を一緒にやって、仕分けた事業の先の役人は、仕事がないんだから、異動してやらなきゃだめですよ、省庁も超えて。それを、事業を仕分けたのに役人がそこへ残ると、役人は一生懸命また仕事をするんですよ。

平将明

2011-05-30 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

あと、公務員在り方ということで御質問があったのではないかというふうに思っておりますけれども、非常に公正性とか中立性というのは言葉で言うと簡単なのですが、どうやって確保するのかということは、それはこうすればこうなるという簡単に答えが出る問題ではないのではないかと思っています。繰り返しになりますが、やはり情報公開を前提にした仕事在り方ということをきちっと確保していくと。  

三木由希子

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

あと、公務員制度といいますか、公務員運用についても、国家公務員法と同じようにきちっとがんじがらめにしている面がないわけではない。この辺も、もう少し地域の実態、実情に応じて、ある程度自由な公務員制度運用ができるようにすべきではないかというようなこともありまして、今、それぞれの部局で検討したり、順次、具体的な政策として表明していったりしているところであります。

片山善博

2010-11-19 第176回国会 参議院 予算委員会 第7号

あと、公務員給与の問題について、パネル、どうも民主党がマニフェスト、国家公務員給与を二〇%削減というのを掲げて、二〇%というのが独り歩きしているんですよね。公務員制度をどのようにするとか、それは制度改革必要ですし。  もう時間か。じゃ、二十二日、集中があるようですから、そのときにまた引き続き議論をさせていただきます。  ありがとうございました。

吉田忠智

2010-03-26 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

あと、公務員制度改革、自民党より厳しくやるというのは一丁目一番地だと思いますが、せっかく泉内閣大臣政務官に来ていただいております。今、政府公務員制度改革で、天下りのいろいろなスキームをつくられているんだと思うんですが、このいわゆる独法理事長は五代続けてもともと経産省の人ですね。

平将明

2006-04-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

その中身が、駐車場と未利用地、更地の管理と、あと公務員宿舎ですよ。そんなの別に民間でやっているのは幾らでもあるし、別にみんなそれぞれ、民間もそれによって収入を得なきゃいけないわけですから一生懸命やっていますよね。とてもそれで様子を見なきゃいけないなんて思いません。そんな新しい業務じゃないじゃないですか、別に。

田村謙治

2002-07-15 第154回国会 参議院 決算委員会 第2号

あと、公務員改革でございますけれども、これも既に閣議決定をいたしまして進んでおりますが、なかなか分かりにくい面もございますが、要するに、一つは信賞必罰と言っております。ですから、年功序列で順番に上がるんじゃなくて、よくできて、熱意があって、いい結果を出したと、素早く出世していただくということですね。  それからもう一つは、ポストで募集をいたしまして、民間からも自由に来ていただくと。

熊代昭彦

1987-03-24 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

大蔵省の宿舎に住んでおられる人もいるのでしょうけれども、あと公務員住宅もありますが、もう二階の音はドンドン聞こえるし、隣はガタガタ聞こえるし、どうしようもないでしょう。皆さんからアンケートを全部とってみてくださいよ。とてもじゃないが住める状況にはないと答えてくるのが、恐らく七割以上そうなっているだろうと思いますね。それは私は自信を持って言える。

沢田広

1979-03-23 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

まず、その点についてお伺いしておきまして、あと公務員その他政府関係機関についてということでお伺いしたいと思います。  まず最初に、労働省鹿野参事官、いらしていますでしょうか。——労働省の方で、こうした啓蒙、研修に関連して民間の企業を対象に通達が出されていると伺っておりますけれども、いつの、どういう内容通達であるか、その後の運用の実績ももしございましたならば、お話をいただきたいと思います。

山花貞夫

1974-05-16 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

ちなみに他の年金を見てまいりますと、厚年あたりが二〇%、あるいは国民年金定額分が三分の一ですか、それから付加分が二五%、あと公務員共済等は一五%、私学共済等が一八%、こういうものに対比いたしましてもかなりの高い負担になっているわけでございまして、したがいまして、掛け金に比すればかなり高額の国庫負担をする中におきまして年金額をふやしている、こういうふうなことでございます。  

大山一生

1973-04-17 第71回国会 参議院 運輸委員会 第7号

あと、公務員制度審議会等々の問題もお尋ねしなくちゃなりませんが、小柳君からもだいぶ意見があるようですから譲ることにしまして、大蔵省政務次官見えていますから、ちょっと聞いておきますが、いまの年金制度というのは、先ほど年金局長からやや専門的な話もありました。  ところが、こういう見方を私はしている。由来、年金は、内容を充実さすべきものだということが政策的にはいわれている。

森中守義

1972-06-27 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

東中委員 私は、行政職での官民格差を調査をする、あと公務員内のバランスを考えるのは、それを基準にして考えるというふうにすべきではないか。ほかの要素が入ってきて逆格差になっているわけですから、それを突っ込んでやってしまうというのは非常に不合理だというふうに思いますので、その点を特に言っておきたいわけであります。  

東中光雄

1972-06-08 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

あと、公務員の諸君がもっと上げていこうというのですから、それ以上上がるということを見なければならなくなる。そうすると、公営交通において、財源が給与において一体幾らかかるかということがわかる。そうでしょう。これはそういうものをかかえている。そうすると、公務員退職金なんかでも、三十年勤続で五百五十五万くらい。民間が六百二十万くらいですから、だから六十万くらいは上げろと言いたいのです。

大出俊

  • 1
  • 2